top of page

森カフェvol22「まだまだいける川遊び!水遊び!!」


八月最後の森カフェの報告です。

夏もそろそろ終盤。秋の気配が見えてきたわらはんどの池。 久しぶりの面々がそろい、元気でにぎやかな森カフェとなりました。

今回の活動でグーガーデン、夏の収穫はひと段落。 トマトにピーマン。初めての試みでたくさん収穫することができました。

今回も畑の収穫物を使ってランチづくり。 ぐーちゃんオリジナルの「畑で豊作トマトご飯」とスペインMARIAおばさん直伝の「鶏肉のリンゴ煮」を作りました。

トマトご飯はトマトを使った炊き込みご飯。 トマトはもちろん、ひき肉とピーマン、玉ねぎが入ったカラフルで具だくさんのご飯となりました。 鶏肉のリンゴ煮は、ぐーちゃんがスペインにホームステイ中にMARIAおばさんから教わった家庭料理。 オリーブオイルでたっぷりのニンニクを炒め、さらにリンゴと一緒に鶏肉を加え、仕上げにワインを少々。 ダッチオーブンにお任せのスペインの家庭料理です。

子どもたちは、秋田から輸入された火吹き竹(メイドインのっぽ)がお気に入り。 焚き火を一生懸命に育てていました。 「ふーーー!」とふくと火が大きくなるのが楽しいみたいです(笑)

午後からは、お楽しみの川遊び。

前日に雨がふり、前回の森カフェの時よりも水の流れが回復。そして水温も少し冷たい…。 大人も、子どもも水の感触に「入っていられないよー!」と第一声。 あたりを見回すと、いたるところで川魚が見え隠れ。「めっちゃいっぱい!スゲー!!」 ウグイの大群や岩場に隠れるカジカを観察することが出来ました。 中でもカジカ採りは大人気。 10cmはあるカジカを追いまわして、網やら箱メガネが飛び交います?(笑) やっとのことでつかまえたカジカ。 さっそく家族会議が発生し、議題は「つかまえたカジカをどうするのか?」 お父さん・お母さんは「どうやって食べちゃう?」「食べるのも勉強だよ?」 一方子ども達は「かわいそう…?」「たべるのはかわいそうだよ~~~;」「飼いたい…。」と議論が!

今回の活動で、夏の活動は一区切りです。 野菜の収穫や火起こし、調理、川遊びなど、子どもたちは体験を通して何かを学んでいる姿を見ることができました。 結果・結論を学ぶのではなく、課程を通して工夫や原理に築いてく姿はとてもたのもしかったです。

特定非営利活動法人 つがる野自然学校

【サイト内のコンテンツ・画像の転載・無断使用は禁止します】

ロゴ.jpg
bottom of page