夏シリーズの第1回目。梅雨シーズン直前!今回の森カフェは、湿地を中心とした「初夏のいきもの観察」と、梅雨に備えた森の「拠点つくり」を行いました。
わらはんどの池のちょっとした代名詞「ドジョウ」。春先から田んぼを中心に、子ども達が集まるとドジョウ採りが始まります。多い時で10~20匹。5~8cmを中心に捕れます。

近年、弘前市郊外でも見る機会が少なくなったドジョウ。わらはんどの池のある西目屋村旧川原平集落があった場所では、水田の名残のある湿地でドジョウを見ることができます。
今回は、平川市から参加してくれた子が、どうしてもドジョウと言うことで捕り方をレクチャー。2~3匹の良型のドジョウが取れました。その後、お父さんもさらに大きなドジョウを捕ることが出来ま、親子でドジョウ採りにはまってしまいました。
他には、大きなトンボのヤゴも!これから羽化まじかかな?オニヤンマのような大きなトンボになるのでしょうか?

その脇では、モリアオガエル(?)がガマの茎に産卵をしていました。

お昼は、いつも通り、今回もみんなで野外調理。今回は今年初のダッチオーブンを使ったパエリアと豆乳シチュー。しっかりお手伝いもしてくれました。野菜嫌いな小さな子も、もぐもぐ食べてくれました。



午後からは、梅雨に備えて、森の拠点作り。昨年途中まで作って柱までだった建屋の屋根をかける作業を行いました。そして、今回から新しい道具が!

兼ねてから探し求めていた「リアカー」。なんとそのリアカーを今回、提供頂きました。リアカーがあれば、大きな石や薪、木材、機材を運んでくることが出来ます。名誉ある最初の荷物には、なんとH君が(笑)

15時前には、無事に作業も完了し、活動を終了しました。これから、梅雨の時期。雨の中でも活動することが出来るかな?
つがる野の梅雨の時期は、森や池、草地でいろいろな生き物が姿を見せてくれます。
是非、生き物の姿を探しに行きましょう!
6月、7月、8月の森カフェは以下の通りの予定で行います。
6月は「周辺の環境整備」を行います。まだまだ未開発なわらはんどの森の部分。新たな拠点タイニーハウス(小さな移動できる家のこと)を作ります。
森カフェvol’38 6/25(日)
活動内容 タイニーハウス作り(2)森のおうち作り「道作り編」
森カフェvol’39 7/9(日)
活動内容
森カフェvol’40 7/23(日)
活動内容 水辺と森のいきもの観察(水遊び・森遊び)
森カフェvol’41 8/11(日)
活動内容 水辺と森のいきもの観察(水遊び・森遊び)
森カフェvol’42 8/27(日)
活動内容 水辺と森のいきもの観察(水遊び・森遊び)
※天候やダムの貯水位によって活動内容を変更する可能性があります。
夏シリーズもよろしくお願いいたします。 夏シリーズのプチ情報です。

去年まで遊んでいた水辺を下見に行きました。残念ながら。遊んでいた水辺はダム湖に沈んでしまい、遊べなくなってしまいました。
それでも、なんと上流に!孤島をを発見。 この小さな島まで探検して見ようかと思います。
さぁ、どうやってこの島までいこうかな??